夏に向けて多くの家庭で通信教育や幼児教育をはじめていこうと考えている時期です。 新年度がスタートして、生活面も精神面もある程度落ち着いた時期であり、より活発になる夏だからこそ新しいことをはじめるとても良い季節。 通信教育・・・
「通信教育」の記事一覧(26 / 41ページ)
「こどもちゃれんじ」夏の特大号で成長!
夏に近づき全国的に気温も上がってきました。 暑い夏は熱中症をはじめ幼児期の子供のいる家庭は体調管理はしっかりとしていきたい季節です。 少しの変化でも見逃さないように、こまめな水分補給や休息を取りながら暑い夏を乗り越えてい・・・
「ポピっこ」2018年6月号の内容
6月は旧暦で水無月と呼ばれていますね。 語源を調べてみると、田んぼに水を張る時期、水の月など諸説あるようですが、梅雨もはじまる季節なので水に関係のある月です。 園生活では新年度から2ヶ月が経過したことである程度落ち着いて・・・
学ぶ習慣を身につける「ぷちドラゼミ」
「ドラえもん」と一緒に楽しい学びのなかで学ぶ習慣を身につけていく「ぷちドラゼミ」。 他の通信教育と比べると、学習やお勉強の要素が強いタイプの教材になっていて、「ことば・かず」といった小学校からの国語や算数につながっていく・・・
「ポピっこ」2018年5月号の内容
徐々に気候も暑くなってきました。 5月は幼児の皆さんは疲れがたまりやすく体調管理に気を付けていきたい時期です。 4月からの新しい環境にそろそろ慣れてきたころだと思います。新しいお友達や先生との園生活にも慣れてきて、これか・・・
「ぷちドラゼミ」2018年5月号
「ぷちドラゼミ」の2018年度版講座5月号の各コースの内容をチェックしていきます。 これから小学校・中学校・高校では大きく教育の方向性が変わってきます。2020年度に小学校、2021年度に中学校で学習指導揚力の改訂がおこ・・・
「Z会」の2018年度5月号
「Z会幼児コース」の2018年度5月号の取り組み内容についてポイントを紹介していきます。 4月、5月では新生活の疲れが表面的に出はじめて体調を崩しやすい月でもあります。子供の様子や体調をしっかりとチェックして予兆を見逃さ・・・
2018年度「ぷちドラゼミ」の特別教材
「ぷちドラゼミ」の2018年度版の特別教材について確認をしていきます。 主に特別教材は、入会時に届く教材と年数回ある副教材。毎月のメイン教材はワーク学習が基本となるので、特別教材を活用して豊かな取り組みをすることができま・・・
2018年度「Z会」の副教材
2018年度も中心的な幼児教材となるであろう「Z会幼児コース」。 教材構成は他の通信教育と比べてもとってもシンプルで、無駄なく本質的な幼児教育を進めていきたい家庭に特におすすめしたい通信教育。 一貫性のある教育方針と、将・・・