2017年になり、4月になれば年度が替わり一つ大きくなります。 新しく園生活が始まる家庭もあれば、いよいよ小学校への進学を控える年長さんなど、各家庭で新年度に向けた準備や支度をしていく時期だと思います。 その一環で幼児教・・・
「通信教育」の記事一覧(35 / 41ページ)
「ポピっこ」2017年1月号と2月号
2017年は卯年。子・丑・寅・卯・・・と十二支のなかで4番目に数えますね。 皆さんにとって今年1年が素晴らしい年となるように微力ながら祈念しています。 さて、幼児の通信教育に目を向けてみると、2017年はそれほど大きな教・・・
満足度の高い幼児通信教育
2016年も終わりに近づき、今年1年を振り返ると様々なことがありました。 教育業界では、「学研ゼミ」のような新しい教材も登場しました。今後もタブレットやPCなどを活用した教材が増えていくことが予想されています。 そんなな・・・
通信教育年間ランキング
2016年の幼児通信教育年間ランキングを紹介。 2016年の1年間の資料請求や入会などの集計してみました。 人気のある通信教育は定番の教材が多いのですが、やはり運営歴がある程度長く教材のコンセプトやキャラクターなど総合的・・・
Z会をおすすめする理由!
当サイトでのランキングでも常に上位にある通信教育が「Z会幼児コース」です。 通信教育業界でも大手の教材で、幼児・小学生・中学生・高校生・社会人に至るまで多様なニーズにこたえることができる通信教育。 小学生以降の学びも支え・・・
通信教育のコンセプト・方針
幼児向け通信教育各教材では、それぞれ教材コンセプトや運営方針があります。 各家庭での教育方針と照らし合わせて比較をすることで、より充実した取り組みができるようになると思いますので、楽しい幼児教育をしていくためにも確認をし・・・
幼児通信教育の「キャラクター」ランキング
幼児通信教育をキャラクターでランク付け!。 幼児期の教材では「キャラクター」の存在が教材のイメージを決めるといっても過言ではないと思います。親しみをもって教材を手に取ることができるか、楽しさを体感することができるか、そし・・・
幼児通信教育の「コスパ」ランキング
幼児通信教育をコストパフォーマンスでランク付け!。 基本的に幼児向けの通信教育は受講費が高いということはないと思います。なかには高額な教材もありますが、月々1,000円前後から高くても2,500円程度と考えておけばいいで・・・
幼児通信教育の「副教材」ランキング
幼児通信教育を副教材でランク付け!。 幼児期は楽しく学ぶことを前提として教育を進めていきます。当然通信教育でも楽しく学習ができるように各教材工夫を凝らしています。 なかでも本教材以外に副教材を活用して遊びながら力を伸ばし・・・
幼児通信教育の「教材の質」ランキング
幼児向け通信教育の各教材を、教材内容の質でランク付け!。 通信教育を選ぶときに多くの家庭で重要に考えている部分だと思います。受講してみて「あれ?」「思っていたのと違う?」という体験をした方もいると思いますが、実際には入会・・・