小学館集英社の比較的本格的な学びができる通信教育「まなびwith」。 これから先の教育を見据えたカリキュラムで幼児期に取り組んでおきたい学びを実践していくことができる教材で、楽しく考える力や思考力を伸ばしていきます。 楽・・・
「通信教育」の記事一覧(21 / 41ページ)
「ポピっこ」2019年5月号・6月号の内容
新年度がはじまり新しい生活にも慣れてきたころだと思います。 5月・6月あたりから新しいことにチャレンジしたり、通信教育などの幼児教育をはじめる家庭も多くなってきます。 はじめての学びや幼児教育としてもおすすめの「ポピっこ・・・
「こどもちゃれんじ」2019年度6月号
新年度がはじまり大型連休も終わると、ある程度落ち着いた生活になると思います。新しい生活や園生活にも慣れて来る頃ですが、反面今までの疲れや気候の変化による体調面へ気配りが必要な時期だと思います。 基本的な生活リズムをしっか・・・
「Z会」の2019年度6月号で楽しく学ぼう
「Z会幼児コース」の2018年度6月号で取り扱っている内容を一部紹介していきたいと思います。 気温が上がってくると子供たちも活発になり、外に出て遊んだり色々なことへの興味が広がっていきます。 熱中症対策や突然の体調の変化・・・
「スマイルゼミ幼児コース」の評価が高い理由!
幼児向けのタブレットだけで勉強をするタイプの通信教育「スマイルゼミ幼児コース」。 デジタルネイティブ世代の子供たちにとってタブレット端末を利用する遊びや学びは自然なことで、「スマイルゼミ」ではデジタルならではの楽しい学び・・・
「こどもちゃれんじ」で楽しく学ぶ
「こどもちゃれんじ」は幼児向け通信教育の代名詞的な教材だと思います。 通信教育や幼児教育を考えるなかでまずは「こどもちゃれんじ」から検討をするご家庭も多いのではないでしょうか。 運営歴が長いだけでなく時代に即してしっかり・・・
「ポピー Kids English」がスタート!
2019年度より「ポピっこ」「小学ポピー」などを運営する全家研では、年中さん~小学校低学年向けに「ポピー Kids English」がスタートします。 小学校性はじまる英語学習に対しての土台を楽しく作って、スムーズな小学・・・
2019年度「ポピっこあおどり」(年長)の内容
「ポピっこ」では、2019年度から年長コースにあたる「あおどり」が大幅リニューアル。 園生活でも最年長となって社会性や協調性なども伸びていく年長さん。小学校の入学を控えて幼児期から児童期への橋渡しをしていきたい年代です。・・・
2019年度「ポピっこあかどり」(年中)の内容
「ポピっこ」では、2019年度から年中コースにあたる「あかどり」が大幅リニューアル。 年中さんの好奇心をさらに伸ばしていくことができるわくわくする内容になっていて、物事をやり遂げる気持ちを育てていくことを大きな目標にして・・・
「ポピっこ」の会員サポートサービス
「ポピっこ」では親子・家庭の環境づくりをとても大切にしていて、家庭教育への支援・サポートを実施しています。 運営をしている全家研(全日本家庭教育研究会)には「家庭教育五訓」という理念があり、その理念をもとに家庭向け教材で・・・