6月は旧暦で水無月と呼ばれていますね。 語源を調べてみると、田んぼに水を張る時期、水の月など諸説あるようですが、梅雨もはじまる季節なので水に関係のある月です。 園生活では新年度から2ヶ月が経過したことである程度落ち着いて・・・
「ポピっこ」タグの記事一覧(6 / 9ページ)
「ポピっこ」2018年5月号の内容
徐々に気候も暑くなってきました。 5月は幼児の皆さんは疲れがたまりやすく体調管理に気を付けていきたい時期です。 4月からの新しい環境にそろそろ慣れてきたころだと思います。新しいお友達や先生との園生活にも慣れてきて、これか・・・
「ポピっこ」2018年2月号の内容
2018年がスタートして、お正月や様々な行事もひと段落して日常の生活に戻ってくる季節です。 2月は節分があり「福は内、鬼は外」と声をかけながら豆まきをしたり、最近では全国的に恵方巻も有名になってきましたね。 「ポピっこ」・・・
2018年度おすすめ教材「ポピっこ」
前回2018年度おすすめの通信教育として「Z会幼児コース」を紹介しましたが、今回は「ポピっこ」をおすすめしたいと思います。 「ポピっこ」は幼児向けポピー教材として長い間にわたって家庭に愛され続ける幼児向け教材。 これから・・・
「ポピっこ」2017年12月号と2018年1月号
2017年も年末に近づき、来月にはいよいよ2018年がスタートします。 12月・1月というのは日本の伝統の行事や習慣、おせち・七草がゆや年越しそばなどの年末年始ならではの食事、初詣や除夜の鐘など幼児期の子供にも知ってもら・・・
「ポピっこ」2017年10月号と11月号
秋も深まり雨が多い季節になりました。 実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など、秋を形容する言葉は多数あり、落ち着いて学びをはじめるのにもとても良い季節です。 「ポピっこ」では、秋をテーマにした題材をたくさん扱って・・・
「ポピっこ」2017年9月号
季節は秋へと移り変わる9月。敬老の日、十五夜、秋分の日などの行事があり、秋に運動会を催す保育園・幼稚園もあると思います。 実り、読書、食欲、紅葉、行楽、スポーツなどの○○の秋という言葉もたくさんありますね。 「ポピっこ」・・・
「ポピっこ」の年間の取り組み
とても評判が良く継続した取り組みを進めていくことができる幼児教材「ポピっこ」。 適度なレベルと適度な教材分量に合っているので自然な流れで無理をしない教育をすることができ、親子で一緒に笑顔で進めていくことができる教材です。・・・
「ポピっこ」が大切にしていること
ゆるやかに成長を促しながら楽しく親子で取り組んでいくことができる「ポピっこ」。月々の会費も980円なのではじめやすい幼児教育としてとても人気が高い教材です。 幼児教育といっても学習面に特化しているわけではなく、情操面や身・・・
「ポピっこ」2017年6月号と7月号
6月・7月あたりになると生活にも慣れて園生活もある程度安定してきた時期だと思います。 反面、疲れが出てきたり気候・天気の変化に対応できずに風をひいたり大量を崩しやすい時期でもあります。毎日の生活のリズムをしっかりと作って・・・