「通信教育」の記事一覧(38 / 41ページ)

「ポピっこ」2016年8月号の内容

通信教育

「あたま」「こころ」「からだ」の3つの領域をバランスよく伸ばしていくことを目的に、家庭での親子のコミュニケーションを重視して無理のない緩やかなステップで成長をしていくことができる「ポピっこ」。 毎月それぞれのコースごとに・・・

「Z会幼児コース」の重視する5つの領域

通信教育

前回「「Z会幼児コース」でできる5つの経験」で「Z会幼児コース」が大切にする5つの経験について紹介しましたが、今回は「Z会幼児コース」が重視している5つの領域について紹介したいと思います。 「Z会幼児コース」が重視してい・・・

「Z会幼児コース」でできる5つの経験

通信教育

「Z会幼児コース」では体験学習をワーク教材の2つの柱で幼児の成長と「あと伸び力」を育成していく通信教育。 人気の高さと比例するように教材内容への評価も高い教材ですが、その学びの核となっているのが5つの経験をとおした「あと・・・

通信教育のテーマ 【年長コース】

通信教育

年少コース、年中コースに引き続き、各通信教育の年長コースにおけるテーマや年間のねらいなどをみてみましょう。 年長さんは園生活でも最年長となり責任感もでて積極的に物事にチャレンジできるようになります。来年の4月になればいよ・・・

通信教育のテーマ 【年中コース】

通信教育

前回に引き続き、今回は各通信教育の年中コースの年間のテーマや学習のねらいについて。 年中さんになると好奇心旺盛になり一人でも様々なことができるようになります。子供の興味や好奇心を伸ばしながら一人でできることを増やし、生活・・・

通信教育のテーマ 【年少コース】

通信教育

幼児通信教育の各教科では年間のテーマや学習のめあて・目標などが設定されています。 1年間の学習の軸となるものなので、家庭の学習方針と合わせて各教材のテーマや目標などを比較してみましょう。 今回は年少コースを対象に各幼児通・・・

「ポピっこ」の『きせつしんぶん』

通信教育

「ポピっこ」はバランスのとれた成長を目指していく家庭学習教材の定番。様々な角度から子供の好奇心を刺激して、バランスよく各領域を緩やかに成長させていくカリキュラムになっているので、楽しく親子での時間を大切にしたい家庭におす・・・

幼児教育に「ポピっこ」が人気のワケ

通信教育

複数の幼児教材のなかでも「ポピっこ」は総合的にバランスの取れた教材。 幼児教育や学びのファーストステップとして学んでいる家庭も多く、幅広い子どもが学びやすい内容になっている点も特徴のひとつです。 当然子供によっては「簡単・・・

「Z会幼児コース」の情報誌「ぺあぜっとi」

通信教育

幼児向け通信教育の大きな特徴のひとつが保護者向けの情報誌であると思います。育児情報や子育てのヒント、教材を上手に活用する方法、保護者の声や専門家の意見などが掲載されているなど、教材によってオリジナルの情報満載の情報誌。子・・・

「すてっぷ」で6つの能力を伸ばす!

通信教育
すてっぷ

プリント型の教材がんばる舎の「すてっぷ」。 年齢ではなく子供それぞれの能力に合わせたレベルで勉強をすることができる教材で、シンプルだからこそ大切にしていきたい力をぶれることなく成長させていくことができるカリキュラムになっ・・・

ページの先頭へ