「こどもちゃれんじ」では、基本講座のほかにオプション教材「こどもちゃれんじプラス」を別途受講することができるシステムになっており、本講座以外ののばしていきたい力や取り組んでいきたい分野を目的別・年齢別で学ぶことができます・・・
「通信教育」の記事一覧(16 / 41ページ)
「こどもちゃれんじ ぷち」(1・2歳向け)の知育玩具教具
1歳・2歳向けの通信教育は多くはなく、主に人気が高い教材はやはり「こどもちゃれんじ」でしょう。 対応しているコースは「こどもちゃれんじ ぷち」になっており、ワクワクした遊びや学びを多様な教材・教具で取り組んでいくことがで・・・
「スマイルゼミ」でやる気を引き出していこう!
「スマイルゼミ幼児コース」は、専用のタブレット端末だけで学びを進めていくタイプの通信教育。 幼児が使うことを考慮した安心・安全なシステム・機能になっており、楽しく学ぶことができるデジタル学習を実践していくことができます。・・・
2020年度「Z会」の副教材
「Z会幼児コース」はシンプルな教材で「あと伸び力」を培っていく通信教育。 ワーク学習×体験型課題の2つの学びの柱で、ワクワク楽しい取り組みを進めていくことができる通信教育で、質の高さには定評があり多くの会員から高い評価を・・・
「Z会幼児コース」は5つの領域をバランスよく学ぶ教材
ワーク学習と体験型学習の2本柱で楽しくワクワクする取り組みができる「Z会幼児コース」。 「あと伸び力」に代表されるように、これからの学びの土台をつくっていくことを大きな目標にしており、幼児期だから身につけていきたい力、取・・・
確かな勉強ができる「まなびwith」で伸びる!
小学館集英社が運営している幼児向け通信教育「まなびwith」は、”思考力”を培いながら小学校への土台をつくっていくことができる通信教育。 親しみやすい内容で小学校6年間と合わせて9年間を一貫した指導方針で教材制作をしてお・・・
国語の土台をつくれる通信教育
「国語」は主要教科のひとつですし、日常の生活のなかでも活用していく大切で最重要の教科です。 小学校以降では読解力や記述力などを徐々に伸ばしていくことになりますが、幼児期はまずは国語分野への興味や関心を持つことが大切だと思・・・
算数の土台をつくれる通信教育
小学生の苦手な教科の代表である「算数」。逆に好きな教科でもNO.1になっており、得意・不得意の差が非常に出やすい教科です。 算数の土台を幼児期にしっかりと作っておくことで、小学校進学後に大きなアドバンテージになります。算・・・
「Z会」の2020年4月号で学びをスタート!
いよいよ2020年度がスタートします。新しい生活や環境の変化が多い4月。1年のスタートを確かなものにするために体調管理と生活のリズムに気を付けていきたいですね。 1年のスタートに合わせて新しく通信教育にチャレンジしていく・・・
英語学習におすすめの通信教育<2020年度>
小学校でも5年生から英語が教科となり、3年生から外国語活動としての英語の学びがあります。 実社会でも英語のコミュニケーション能力が必要となっており、幼児期からの英語教育への需要も非常に高まってきています。 一方で、知育面・・・