「Z会幼児コース」は2022年度もおすすめの通信教育。
4月の新年度のスタートから通信教育をはじめようと考えている家庭も多いと思いますし、いま学んでいる教材からの変更を考えている人もいると思います。
「Z会」は評価・満足度がとても高く、実際に経験したり体験することを大切にしながら「あと伸び力」「進んで学ぶ姿勢」など、目の前の成果や成長だけでなく将来を見据えた土台作りを進めていくことを軸にした通信教育です。
幼児期だからこそ体験したいことや身につけておきたいことをバランスよく取り組んでいくことができ、豊か学びの空間をつくっていくことができるでしょう。
新年度に合わせた受講に合わせて入会・資料請求キャンペーンを実施しているので確認をしてみたいと思います。
入会・資料請求キャンペーン情報
2022年3月版の入会特典・資料請求キャンペーンの情報について。
これからの成長をサポートしてくれる特典教材が用意されています。
入会特典
2022年度の4月号の入会申し込みで、各コースごとに特典教材が用意されています。
全部もらえるのは~2022年3月30日までとなりますので、期間内に申し込みができるようにし早めに資料を取り寄せて受講検討をしておきましょう。
各コース別の特典については下記の通りになります。
・新年少コース
「かんがえるちからワーク年少準備号」(期間限定)
1回5~10分で取り組むことができるワーク教材「かんがえるちからワーク」の特別編集版。これからの学びの準備を進めていくことができ、親子一緒に話をしながら学ぶことができる内容になっています。
「オリジナルマスキングテープ」(期間限定)
学びをイメージしたかわいらしいオリジナルのマスキングテープです。工作・創作活用に利用してみましょう。
「にこにこひらがなひょう」(4月~9月受講特典)
壁に貼ることができるひらがな表です。50音それぞれのイラストが描かれており覚えやすく、ひらがな学習のスタートにピッタリです。
「かたちで あそぼうおえかきセット」
「ぞうさんプレート」「おえかきポスター」「おえかきペン」がセット。運筆練習や形に親しんでいくことができる内容になっています。
・新年中コース
「かんがえるちからワーク年中準備号」(期間限定)
1回5~10分で学ぶことができるワーク教材「かんがえるちからワーク」の特別編集版。年中さんへの進級準備にピッタリの内容になっています。多様な問題を出題しており、楽しく飽きずに取り組んでいくことができます。
「オリジナルマスキングテープ」(期間限定)
学びをイメージしたかわいらしいオリジナルのマスキングテープです。工作・創作活用に利用してみましょう。
「イーマルまないた」
食育体験やお手伝いなどに利用をすることができる「まないた」。樹脂製で柔らかくなっているので切った食材をまないたごと持ち上げられて便利。
「もちかたかんぺき!さんかくえんぴつ」
正しい鉛筆の持ち方をマスターしていくことができる三角えんぴつです。4Bのふと軸になっているので、しっかりと書くことができる。
「ひらがなだいすきワーク」(4~10月号受講)
ひらがなの清音と濁音・半濁音を10月までの期間にすべて学ぶことができるワーク教材になっています。練習ボードはホワイトボードになっており繰り返し練習をすることができる。
・新年長コース
「かんがえるちからワーク年長準備号」(期間限定)
1回5~10分で学ぶことができるワーク教材「かんがえるちからワーク」の特別編集版。多様な出題で年長さんの準備をすることができる内容になっています。
「オリジナルマスキングテープ」(期間限定)
学びをイメージしたかわいらしいオリジナルのマスキングテープです。工作・創作活用に利用してみましょう。
「チョウタとタンタのなかよしどけい」など
「チョウタとタンタのなかよしどけい」「はじめての とけいあそびえほん」「なかよしどけいワーク」。動く時計型教具と絵本・ワークのセットで時計学習を楽しく進めていくことができます。
「ひらがなだいすきワーク年長」(4~6月号受講)
楽しみながらひらがなの書きの練習をすることができるワークです。
資料請求キャンペーン
・ことばあそびワーク
「ことば」をテーマにしたワーク教材で、年少さん~年長さんまで楽しく取り組んでいくことができる内容になっています。言葉への興味や関心を引き出しながら語彙力を伸ばして字形認識力を育てていくことができます。
「Z会」で豊かな体験!
「Z会」では楽しくワクワクする体験課題が豊富にあり、実際に自分でやってみたり経験をすることで多くのことを学んでいくことができます。
実体験から発見をしたり、さらに次への挑戦意欲を引き出していくことができる良質な体験。
シンプルな構成になっており、あえて遊びの要素が強い教具などは提供しておらず、身近な素材を利用した体験学習を大切にしています。
2022年度も「Z会」で豊かな体験・学びで成長をしていこう。
>>Z会幼児コース