幼児期は0歳~6歳までの年齢と区切ってみても、年齢によってできることや成長のスピードも大きく違います。
また、同じ年齢であっても月齢による差が大きく出る時期です。
周りの子供と比べて自分の子供の成長度を推し量るのではなく、周りの子供は指数としてみていくことが望ましいと思います。
他の子供ができているから自分の子供もできるはず、他の子供にできてなんで自分の子供はできないんだろう、どうしても子育てをしていると不安になってしまうことも多いですが、その子供に合わせた無理のない成長ができるようにしていきたいですね。
「できる!」を徐々に増やしていこう!
幼児期であっても子供の個人差はあります。
得意・不得意もありますし、成長のスピードにも差があるでしょう。
周りの子供をみていると、どうしてもできることばかりに目がいってしまいがちです。「あの子はこんなことができるんだぁ~」と思うことも多々あることでしょう。
こういった時に、子供にチャレンジさせてみることは良いことだと思いますが、肩ひじを張らずゆったりと取り組んでいくようにしましょう。
「他の子供ができているから」という思いばかりが先行してしまうことのないように、しっかりと自分の子供をみていく必要があります。
何事もすぐに出来るようになるわけではありません。
「できる!」の積み重ねが成長なのです!
長い目で見て子供の「できる!」を徐々に増やしていくことができるような取り組み方が良いと思います。
成長の目安はあくまで目安!
育児書や育児系サイトに良く記載されている「○歳児の成長の目安」。
こういった目安は子育てをするうえで指針となり非常に活用していくことができると思いますが、この目安にとらわれすぎると良くありません。
成長の目安はあくまで目安なのです。
個人差もありますし環境による違いもあります。
記載されている内容のすべてをクリアしなければいけないと思えてきますが、全くそんなことはありません。
成長の目安の活用法は、チャレンジさせてみることにあります。
成長の目安ができていないからといって無理にやらせるような環境ではなく、親が寄り添って一緒にチャレンジしていくような取り組みが良いと思います。
例えば、4歳児になると「靴をスムーズに履く事ができる」という成長の目安があります。4歳程度になればこういった生活力が伸びてきて自分の事を徐々に一人でできるようになってきます。靴を一人で履くトレーニングをさせてみたり、正しい靴の履き方を教えたり、多くの子供ができるようになることをチャレンジさせてみることで子供の成長を促していくような取り組みをしてみましょう。
通信教育は「できる」「できた」の実感を積み重ねる!
幼児向けの通信教育の多くは「できる!」「できた!」という体験を実感して積み上げていくことができるような内容になっています。
年齢に合わせて「できること」を増やしていくことで様々な力を伸ばしていく学びができるので、非常に効果的に活用していくことができるでしょう。
どういった子育てが良いのか迷うこともあると思いますが、通信教育はある程度の方向性や指針を提示してくれるのでそういった意味でも十分に利用の価値があります。
子供と一緒に楽しく遊び・学び、子供の脳力を着実にステップアップさせて、学ぶということに好意的な姿勢を与えてくれるのが通信教育のメリット。通信教育を活用して幼児期はもちろんその後の学びの土台を無理のないペースで培っていきましょう。